高齢者向けの「プラチナNISA」創設って現NISA生涯枠1800万円の外枠なの? 金融庁が高齢者向けNISAを創設する検討に入ったと日経と朝日が伝えました。 複数のメディアが伝えているのでガセではなさそうです。 今のところ具体像は見えませんが報道内容から拾うと、 ●高齢者向けNISA… NISA
トランプ関税ショックから深刻な米中経済摩擦へと発展する可能性あり トランプ関税ショックが世界中の株価を震撼させていますが、中国については過去から身構えていたこともあり下落も小幅だったのですが、米国に対して同率の報復関税発動を発表すると週明けの香港ハンセン指数はな… 全般
インデックスファンドDAX(ドイツ株式)がSBI証券週間販売ランキング9位の異変 トランプ関税ショックで世界の株価市場に大激震が走っているように一見思えますが、つぶさに見ると同じ時間帯で米国株が暴落するのをどこ吹く風とブラジルボベスパ指数はなんとプラス圏で推移してさすがにそのま… 投信ETF
グローバルX S&P500キャッシュフロー・トップ100 ETFが信託報酬0.198%で東証上場 「グローバルX S&P500キャッシュフロー・トップ100 ETF」(356A) が4月16日に東証上場します。 グローバルXなら信託報酬0.3%程度かなと予想しましたが、少しサプライズの税込… 投信ETF
NISAの日本株長期保有で相続税減免等の優遇を検討と自民党金融調査会長が発言 自民党金融調査会長を務める片山さつき参院議員が ロイターのインタビュー でNISA拡充策に関して注目の発言をしました。 ・自民党として、NISAの税制優遇拡充を検討している ・高齢者が日本株を長期保有した… NISA
世界最低金利の座をスイスフランに譲り円キャリートレード下火で円安要因が1つ消滅 3月19日に日銀は政策金利を0.5%で据え置き、スイスが20日に政策金利を0.5%から0.25%に引き下げたことで、スイスが日本から世界最低金利の座を奪いました。 両国共に長らく低金利を維持して来た… 全般
年収の壁160万円引上げで基礎控除上乗せ分を株式譲渡所得に充てたらトクになるの? 年収の壁103万円を引き上げるという話は基礎控除を+10万円、給与所得控除を+10万円引き上げて123万円にすることで税制改正大綱に盛り込まれました。 国民民主党が納得しないので自公が年収別に基礎控除… 税制
NF・米国株S&P500半導体ETFが東証上場も実質はエヌビディア・ブロードコムETF 正式名称は非常に長いのですが、 「NEXT FUNDS S&P500 半導体・半導体製造装置35%キャップ指数連動型上場投信」が3月27日に東証上場します。 長いので愛称の「NF・米国株S&P5… 投信ETF
テスラや暗号資産のトランプトレード次々曲がるがそりゃフリーランチはないし逆張り有効 いわゆるトランプトレードが次々と曲がり始めていますね。 トランプ大統領当選が利するのはまず自国第一主義でグレートアゲインにメイクするはずの米国株価。 トランプが強く支援を表明した暗号資産、米国政府効率化… 全般
ネット銀の高金利普通預金は0.4%台のMatsui Bank・auじぶん・SBI新生から選ぶべし 松井証券のMatsui Bankが本日から普通預金金利を0.41%(税抜)に改定すると発表しました。 昨年の日銀政策金利改定時から0.1%引き上げるケースが多く、銀行間の金利差はそのまま持ち込まれて… 全般